忍者ブログ
40歳を過ぎた同級生親父たちによる、愛と涙と友情のド根性野球ドラマ!?
[723]  [722]  [721]  [720]  [719]  [718]  [717]  [716]  [715]  [714]  [713
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

31日(日)は天気が危うそうですね~~

中止の場合は早めにメールします。

みなさん、メールチェックよろしくお願いしますね!


さて、フニャのバッティング解説などでみんなが向上心に更に火が点いたような感じになってきましたね!!


そこで、バッティングだけではなくプレー全般について、セオリーや素朴な疑問をブログでドンドン聞いて下さい!


みんなで考えて行きましょう!

わかる人は、回答をお願いしますね。

ゲーム中に疑問に思ったこと、迷ったこと、わからないことなど...


みなさんの書き込み待ってますね!!
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
早速ですが
ショートゴロゲッツー時にセカンドベースに入る2塁手のベースの踏み方は?

誠一教えて!
フナァ 2010/10/29(Fri)00:09:08 編集
自分の場合・・・
2塁ベースのファーストよりの部分はランナーがスライディングしてくるのでそこにはステップせずにかわすようにしています。
従ってベースに余裕を持って入れるかで変わりますが、サードよりの前に出られる場合は右足でベースのサードよりを踏んで左足はショートよりの前に出します。できるだけ前でボールを取れるようにします。
(ファーストが伸びて捕球する感じ)
余裕がないときには、左足でベースの手前を踏んで右足を動かさずにそのまま左足をファースト側にステップして送球、って感じ。
うまく伝わってるかな?

いずれにせよ、ランナーをかわすことと、捕球、送球をできる限り早くできるようにすることです!!
セイイチ 2010/10/29(Fri)07:00:28 編集
誠一&皆さんへ
サンキュー!会った時に詳しく教えて!

またまた、今度は皆さんへ質問です。

あっ、言っときますが私は知っていてクイズを出しているんじゃないですからね!

私自身アバウトにしか分かっていなくて曖昧なままプレーしているのでしっかりと理解したいのです。そして皆に聞いて皆が調べたり考えたりしてくれることでチームとしての基本を確立したいのです。

だからみんな!どんどん質問しようよ!


と言うことで質問です。


1塁ランナーのリードの仕方は?

牽制に対しての対処の仕方は?(見分け方)

リードの仕方についてはアウトカウント、ファーストが付くか付かないかによって違うと思うんですけど・・・誰か教えて!



フナァ 2010/10/29(Fri)09:50:51 編集
自分の場合・・・2
ランナーに出てリードするときには、基本的にピッチャーがどんなピッチャーでも、(極端に言うと)アウトカウントや何処の塁にいてもリードの仕方は変わりません。

それは、自分のできる最大限の場所までリードすること、もちろん安全に帰れる位置まで、です。

リードをしだして自分の距離まで行ってしまったら、後はひたすらピッチャーの足のみを見ています。
セカンドランナーの場合でも、野手の動きはあまり関係なく、自分が必ず安全に戻れるところまで行って(もちろんできるだけ大きく)、その後は動かずピッチャーの足のみを見ています。
ピッチャーが投げたら(投げようとしたら)そこから第2リードです。

1塁ランナーで盗塁を狙っていない限り、この第2リードのほうがよっぽど重要で大事です。
スタートきってすぐにバッターのほうを見て、バットに当たらなければすぐに戻ります。バッターが打ったら打球を見てから判断します。

牽制に対しては・・・

やっぱり、まずはピッチャーの足を見るのかな?
ただ軸足はずさない牽制もあるので、その辺は非常に難しい。
自分の場合、その辺の見極めもあるので、1球目からはよほどひどいバッテリーじゃないとスターと切れません。まずはよく観察しないと。
次のバッターには迷惑かけますが・・・・。

ただこの辺が牽制でアウトになったり盗塁で失敗しないコツではないでしょうか?
(これまで、あまりアウトにされたことはありません)

前にも打席に入ったら・・・って書いたけど、相手をよく観察することです。
草野球では、結構サインや癖がわかりますよ!!
(それでどれだけ助けられたことか)

ちなみに本日、きちんと辞令でました!!
今は明日の引越しの最終荷作り中です。台風の影響を受けずにきちんと東京まで飛行機が運んでくれるか心配です。
まさか羽田上空まで行って福岡に引き返します!なんてことはないよね・・・????
セイイチ 2010/10/29(Fri)14:52:21 編集
牽制&リード
先日調べて、なるほどね~って感じた部分を書きますね

リードの位置

塁間を結ぶ直線上より少し後方、
つまり一塁ランナーなら一塁ベースと二塁ベースを直線で結んだラインより少しライトより。
直線上では体をターンする角度がきつくなるが、後方に位置する事で、一歩目の踏み出しが斜め前で済むので角度が浅くなる分スムーズになる。

ただし、プロや私のように0.1秒を争うレベルでは直線上で正解!後方へのリードはピッチャーから距離が大きく見えるので牽制されやすい。


牽制の判断

誠一が言っているように、牽制には軸足を外す方法と外さないでもう片方の足を投げる塁へ踏み出す方法の二種類がある。
とりあえず右投手の場合を書きますね。

足を見る

左足が普通に上がったらスタート!軸足が上がったらバックとなるのだが、実際には両足を均等に見ないといけない、
左足が上がればGOでいいとして、左足に集中しすぎてそこで軸足が上がると一瞬遅れたりするし二塁への逆回転の牽制は足では判断が付かない。


左肩を見る

肩が開かず打者方向へスライドしたらスタート!その場で肩(上体)が回転したらバック、
足と違い左肩一点の動きで判断できる、
軸足を外さない牽制にも対応できる。


その他にも色々と書いてあったので今度持って行きますね 

ただし最新の理論かどうかは分かりません

違ってたら指摘してね

皆さんに質問です、ボークについて教えて下さい


お願いします 



江見です 2010/10/29(Fri)18:15:12 編集
リード
誠一・エミちょから、言いたいことがでちゃってますが、他にスタートの姿勢ですが、良いスタートが、きれるように右足の方向を45度くらい開いて、リードするとスタートが全然違いますよ。帰塁への影響はありません。    
試してみてね・・・       

しょうちゃん 2010/10/29(Fri)20:18:24 編集
私も。。。
皆さんの書き込み勉強になります。

質問しておいて書くのもおかしいですが・・・

私なりに気をつけていることは、第一リードでは帰塁する方向に体重をかけています。

そして牽制が無いと判断した瞬間に進塁方向に体重を移し替えて第2リードにつなげています。後は皆さんの答えを参考にします。

色々出た答えをチームとしてまとめていければ良いと思います。

勿論、誠一やしょうちゃんのようには走れないけど出来ることはやってみるつもりです。


それでは・・・また質問します。

とりあえず、1塁ベースへのオーバーランに対する考え方を教えてください。
フナァ 2010/10/29(Fri)21:07:38 編集
すみません
フニャの質問の回答では無いんですが、みなさんに聞きたいことがあり、質問します。

1塁の守備なんですが、ランナー無しの場合は当然、バッターが右か左か、強打者かそうでないか引っ張りにくるか等を判断して守備位置を考えていますが、ランナーがいるときのことです。
まず、ピッチャーから牽制球をもらうときの足の位置(以前、江見ちょに聞いたんですが、もう一度確認したいので)、YOUTUBEなどの映像で見る限り結構バラバラな感じでした、それとピッチャーが投球した後の守備位置なんですが、自分としては投げ終わった後は少し2塁寄りに守備位置を動かした方が良いかなと思うんですが、キャッチャ―からの牽制があるのでベースに残っていた方が良いのか悩んでます、良ければそのあたりを解説してほしいのですが…
よいち 2010/10/31(Sun)13:36:43 編集
ヨイチヘ
ランナーがいる時の塁への付き方ですが。

①1塁ランナーのみで牽制が来る場合は当然塁に付きます。
②ランナー1,2塁の時は基本付きません。
③ランナー1、3塁の時は付きます。
④満塁の時には付きません。

そして付かない時はランナーより後ろを守るのが基本です。(バントが考えられる時は前)

○そしてランナー1塁で送りバントが考えられるケースでは投球と同時にホームへダッシュです。

○ランナー1、2塁で送りバントが考えられるケースは塁に付かずなお且つランナーより前を守り投球と同時にダッシュでホームへ向かいます。

質問の塁についていた場合のポジショニングですが、基本2アウト以外のキャッチャーからの牽制は無いと思ってください。安心してダッシュしてください。

次にバントシフトを敷かずヨイチが投球と同時に2塁寄りに守備位置を変えるということですが、その通りです。ただし2アウトでキャッチャーからの牽制の可能性がある場合、一旦2塁寄りに守備位置をとってから素早く1塁に戻り捕球体制を見せることが実は牽制に匹敵するのです。次からやってみましょう。

次にピッチャーからの牽制球を受ける時の足の置き方ですが、これはプロの選手でもバラバラですね。

一般的なのは右足をホーム側の面と2塁側の面の頂点に接するように置く、置き方だと思います。

ルール上、帰塁の面を全面的に塞ぐことが禁止されていたような記憶があります。間違っていたらごめんなさい。

以上、抜けていたり間違っていると思われることがあったら指摘してください。


フナァ 2010/10/31(Sun)18:11:04 編集
ヨイチへ
足の位置とか、その後の守備位置のことはフニャの言う通りでよいと思います。

ひとつだけ大事なことを付け足しますが、
牽制を受ける体制は、膝を曲げて体を低くしてどんな球にも対応できるような体制を取っておいてもらうのと、
球を受けたら(受けてからです)、できる限り素早い動きでタッチまで行ってください。

捕球する前から意識しすぎると捕れなくなっちゃいますが、とにかく補給後は素早くタッチ!です。

たぶん皆さんに言えますが、全般的にタッチが甘く、せっかく良い送球をしているときにもアウトにできないケースが散見されますので。
セイイチ 2010/10/31(Sun)18:59:49 編集
ボーク
全部で13項目あるそうですが・・・

違反投球のことですね。

江見さんの質問は実際に自分たちがランナーに出た時に知っておかなければならないことを意味していると思うのでかいつまんで。。。

①1塁への偽投はプレートを外してから行わなければならない。

②1塁以外への偽投はプレートを外さなくても許されている。

③上げた足が体の中心線より2塁側へ入ったらキャッチャー投球しなければならない。

④プレートを踏んでいなければどんな投げ方で牽制しても構わない。

非常にアバウトですが、ここで問題になるのは2塁牽制です。

上げた足が体の中心線を越えたらキャッチャーへの投球だけと書きましたがそのまま逆回転で2塁方向へ体を回転させ牽制することも偽投することも許されています。

ですから2塁ランナーはショート、セカンドの入りに気をつけないとひっかかってしまいますので注意が必要です。

1塁ランナーは左ピッチャーの上げた右足が体の中心線を超えたら第二リード、3塁ランナーは右ピッチャーの上げた左足が体の中心線を超えたら第二リードと覚えてください。

先日の大会の時の左ピッチャーは中心線にかぶらないように足をあげその後に回しこむようにしていました。ただ、あごの使い方(顔の向き)があまり上手くなかったので見分けるのはさほど難しくはなかったですが・・・

あごで思い出しましたが、直前まで投げる方向を向かなくてもボークは取られませんので左ピッチャーがぎりぎりまでキャッチャー方向を見ていて牽制球を投げる瞬間に1塁を向いて投げることがあります。良くひっかるパターンですので注意しましょう。

以上のことから上げた足に最大限の注意を払うことが牽制死を防ぐポイントかと思われます。

江見さんボーク全部だときついので、ご勘弁。
フナァ 2010/10/31(Sun)23:57:32 編集
タッチ
誠一のアドバイスに付け足させてください。

一塁手の上手い牽制の受け方は腕を伸ばさないことだと思います。

これは小僧の試合を多々見て思ったのですが、腕を伸ばし過ぎてタッチに時間がかかり過ぎる選手をいっぱい見ました。

上手い選手はできるだけ引き付けて捕ることによって素早くタッチしていました。参考にしていただければ幸いです。
フナァ 2010/11/01(Mon)00:08:34 編集
ありがとう
早速のご意見ありがとう、ウンウン良くわかりました。2アウトまではキャッチャーからの牽制が無いということね、頭に入れます。
早速次回から、実践してみます。
う~ん、、腕をたたむか・・・おいらとしては少しでも早くキャッチするイメージがあったので腕はなるべく延ばして取りにいってたなぁ。
今度から色々試してみます。
あと最後に、内野手のみなさんに伺います。捕球して1塁に送球するときは1塁手はどんな構えが投げやすいですか?少しでもずれた送球に対応できるように大きく構えているつもりなんですが、実は投げにくかったりしますか?教えて下さい。
よいち 2010/11/01(Mon)18:34:17 編集
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
04 2024/05 06
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
最新コメント
[09/19 セイイチ]
[08/30 すっち]
[08/28 江見です]
[08/28 フニャ]
[08/23 フニャ]
[08/22 すっち]
[08/22 江見です]
[08/22 セイイチ]
プロフィール
HN:
Quint Fellows
性別:
男性
趣味:
野球
自己紹介:

全員が中野区立第五中学校の同級生。

運命のいたずらか...昭和56年に卒業してから27年の歳月を経て奇跡の再会!

これはロマンを求めた40過の親父たちによる、汗と涙と感動の「スポ根」野球物語です...!?
バーコード
ブログ内検索
カウンター
お天気情報
忍者ブログ [PR]